【事故ミクロデータ】交通事故の詳細情報

CASE

交通事故の詳細データを事故ミクロデータといいます。この情報は交通事故防止や被害軽減のために、事故原因を科学的に調査・分析・研究するために収集されています。この記事は事故ミクロデータについて忘れないための備忘録です。

事故ミクロデータについて

PON
PON

事故ミクロデータってなんですか?

KUMI
KUMI

事故ミクロデータは、交通事故発生時の詳細(ミクロ観点)「運転者の状況」「道路の状況」「車両の状況」「傷害の状況」 をまとめた記録です。

PON
PON

事故ミクロデータは何に使用するんですか?

KUMI
KUMI

ミクロデータからどのように事故が発生したのか、またその傷害状況を確認することができるため、より安全な自動車開発や、事故が発生しにくい道路システムの開発に利用します。

事故ミクロデータから得られる知見

  • 車両デザインの改善
  • 傷害発生メカニズムの解明
  • 道路設計と安全対策の改善
  • 衝突シナリオの把握
  • 事故に与えるヒューマンファクターとその影響
KUMI
KUMI

また、事故マクロデータと合わせて用いることで、発生件数、時間帯、季節、地域性など様々なデータと合わせてみることができます。

KUMI
KUMI

最近ではADやADS等の開発の観点から事故の発生状況の再現が求められています。海外のデータでは右側通行、標識など、日本の交通事情との違いは大きく、日本の事故ミクロデータを事故ミクロデータの需要が高まっています。

PON
PON

事故ミクロデータはどこで確認できますか?

KUMI
KUMI

日本では、事故ミクロデータは個人情報保護の観点から一般公開はされていません。許可制となっており、交通安全の予防対策にかかわる機関・企業・研究者にのみ利用が可能です。

KUMI
KUMI

海外でも事故ミクロデータは調査・分析が行われています。また、アメリカやイギリスでは事故ミクロデータが公開されています。

日本の事故ミクロデータ

日本では、交通事故総合分析センター(Institute for Traffic Accident Research and Data AnalysisITARDA)が事故ミクロデータを収集しています。ただし、事故ミクロデータは個人情報保護の観点から一般公開はされていません。

ミクロ調査は、つくば交通事故調査事務所で実施されており、年間160件ほどの調査を行っています。

海外のミクロデータと比較して、件数こそ少ないですが、収集・調査項目は多く、運転者の心理状態や直前の行動、道路環境、衝突後の車両の変形状況や停止位置、乗員や歩行者の負傷状態など約650項目について収集を行っています。また、事故当事者からのインタビューや医師・救急隊・警察の情報を収集しています。

海外の事故ミクロデータ

GIDAS@ドイツ

GIDASはGerman In-Depth Accident Studyの略称です。ドイツで実施されている詳細な(In-Depth)交通事故の調査報告・研究です。

CIREN&CISS@アメリカ

アメリカ運輸省(USDOT)の道路交通安全局(NHTSA)でまとめている、 自動車の衝突事故の発生状況とその傷害内容をまとめたデータベースで、Crash Injury Research Engineering Networkの頭文字をとって、CIRENと呼ばれています。1996年に発足し、年間約330事故の調査を8つの外傷センターで行っています。また、同様な調査を全米24か所で実施しているCISSもあります。

CCIS@イギリス

イギリスで実施されていたCCISは2010年で終了しており、現在情報が公開されていません。事故マクロデータのみが公開されています。このCISS、OTS(On The Spot)、HVCIS(Heavy Vehicle Crash Injury Study)、TCIS(Truck Crash Injury Study)などは終了し、RAIDS(Road Accident In-Depth Studies)で運用されています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました